355件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大和市議会 2022-03-15 令和 4年  3月 定例会-03月15日-02号

市長の一方的な思い込みによる箱物づくりには、もううんざりです。コロナ禍の下、予算の適正な執行だとは到底思えない。議会は行政の後追い、追従機関ではありません。広く市民皆様の思いや考えを反映し、本来のチェック機能を十二分に発揮してこそ、存在意義があります。まずは、市役所組織の改革、正常化です。現在の専制的トップダウンではなく、ボトムアップで職員が活躍する風通しのよい組織に変えるのです。

大和市議会 2021-12-16 令和 3年 12月 定例会-12月16日-04号

コロナ禍の現在、大きな予算を投じて箱物づくりを続ける、やまと公園ガラスの城のような休憩所を、大きな予算をかけて造る。それは本当に切迫した必要性があるのでしょうか。どこにそれを見出すのでしょうか。時にはとどまる勇気、再考する、再び考えるといった決断も必要ではないかと思います。今がラストチャンスです。ぜひそのチャンスを生かしていただきたいと思います。  

藤沢市議会 2021-06-21 令和 3年 6月 定例会-06月21日-03号

物づくりが得意で世界優秀企業だった日本企業はどうしてしまったんでしょうか。私は残念でなりません。  そして、日本の1人当たりのGDPは1989年当時では世界2位でしたが、2020年では世界23位となりました。企業時価評価ランキングは、1989年では世界50社中で日本の会社が32社入っていたにもかかわらず、2021年5月時点ではトヨタ自動車1社のみとなっています。

小田原市議会 2021-03-03 03月03日-03号

次に、エ、農業林業物づくりなどの産業観光分野との連携について伺います。 昨年3月の代表質問で、産業観光との連携における今後の展開について、全般的な質問をいたしました。そこで、水産業農業林業物づくりなどの産業との連携や、観光分野との連携について、これまでの取組と今後の取組について伺います。 次に、(5)文化芸術取組について。 

二宮町議会 2020-06-07 令和2年第2回(6月)定例会(第7日目) 本文

生活に身近な機能が使えるので、身の回りの課題を解決する思考力や新しい仕組みを生み出す創造力など、これからの時代に必要な力を身につけることができる教材なので、失敗と成功の体験が積み重なり、積み重なった体験は自信となって生きる力につながり、プログラミングと物づくりを通し普遍的な力がつくツールだと思います。

南足柄市議会 2020-03-17 2020年3月17日(火) 令和2年予算特別委員会 本文

これから、箱物づくりに金を使うんじゃなくて、将来的なことを考えて南足柄市のまちづくり人づくり仕組みづくりと、そういったような部分に投資すべきだというふうに私は考えているんですけれども、いろんなこれから活躍していただく、まちのことを考えていただける若い人をつくっていくとか、そういったのに投資をすると、そういう投資って形に残らないので、今度、成果はどうだったんだというふうなまた問合せだとか質疑が発生

綾瀬市議会 2020-03-16 03月16日-03号

次に、産業活性化につきまして、本市産業基幹でもある物づくりまちをより一層促進するための事業が多く展開されています。中でも、製造業の多い中小企業に対し、従前の販路拡大のための機械器具装置の取得に係る費用補助に加え、IoTやAIシステムといった生産管理システムの導入に係る費用補助を行うとのことでありました。

小田原市議会 2020-02-27 02月27日-02号

さらに、水産業にとどまらず農業林業物づくりなどの産業観光との連携について、今後の展開をどのように考えているのかをお伺いいたします。 大項目9点目といたしまして、「重要なまちづくり案件の適切な実現」について2点お伺いします。 (1)「小田原駅・小田原城周辺まちづくり推進」についてお伺いします。 

川崎市議会 2019-08-29 令和 1年  8月総務委員会-08月29日-01号

「3 工業振興」では、がんばるものづくり企業操業環境整備助成制度運用等を通じて、市内物づくり機能の集積、維持、強化に向けた支援を行いました。  「4 中小企業支援」では、新川崎創造のもりにおいて、産学交流研究開発施設、AIRBICの供用を開始いたしました。また、NEDO及び川崎産業振興財団とともに起業家支援拠点K-NICを開設いたしました。

真鶴町議会 2019-03-08 平成31年地方創生等検討特別委員会( 3月 8日)

続きまして、空き家利活用推進事業でございますが、これは旧富勢を改修し、物づくり交流人口、あるいは移住人口を増やしていこうという事業でございますが、現在のところサテライトオフィス年間契約として利用契約が、公表しております大阪のブックスタンド、それから個人事業主として年間、あるいは月間利用としてセラピストの方、あるいは、ガラス工芸家、それからITエンジニアということで3件が今、恒常的に利用していただいております

海老名市議会 2019-02-25 平成31年 3月 第1回定例会−02月25日-01号

職人わざで精密につくられていると日本物づくりを改めて実感させられました。私ども、中小企業振興をしっかりとやっていきたいと考えております。今後のはやぶさのミッションに注目していきたいと思います。  いよいよ、ラグビーのワールドカップの開催が3月3日の200日後になります。カウントダウンボード自由通路に設置され、当日にはイベントが海老名駅間で開催されます。

横浜市議会 2019-02-19 02月19日-03号

横浜には、大手下請として日本物づくりを支える一方、下請体質から脱却を図り、これまで培ってきた高い技術自社製品開発に結びつけ、大量生産から高付加価値化へ転換を図っている企業が数多くあります。しかし、現状から一歩踏み出したくても、日々の目の前にある仕事が精いっぱいで余裕がない事業者も少なからずおります。

横浜市議会 2018-12-11 12月11日-17号

日産で役員を経験され、助成金と減税という経済的支援を続ける市長として、物づくりの原点に立ち返り、顧客本位の安全で良質な製品をつくり販売すること、雇用を守り、取引先地域に貢献し、その結果として適正利益を得るという企業としての本来のあり方に戻るよう働きかけるべきではないでしょうか、伺います。 最後は、鉄道駅の安全と利便性確保についてです。 

海老名市議会 2018-09-27 平成30年 9月 経済建設常任委員会−09月27日-01号

もちろん、物づくり展示会などにも補助をしていると思います。  そういう中で、市内の例えば物づくり系でも、大手のことを、面識がないのだとかいうような声があったり、ロボット特区なのだけれども、うちの部品は結構使えそうなのだけれども、そういった業者さんと面識がない、みたいなことも聞いています。  

横須賀市議会 2018-09-20 09月20日-03号

お話があった文化芸術だけではなくてというお話がありましたが、例えば高度な専門的技術を体得されているリタイヤ世代の方々の御協力をいただいて、物づくりや理科の実験など、そういった御指導をいただくなどというのも、高齢者にとっても子どもたちにとっても、ともにプラスになるというふうに考えますが、いかがでしょうか。 ○議長木下憲司) 上地市長

厚木市議会 2018-06-07 平成30年第2回会議(第3日) 本文 2018-06-07

そういったところで、今、物づくりだったり、世間一般では改善とイノベーションをどう起こしていくかということに本当に腐心している現状でありますので、これからの組織運営の検討にイノベーションを起こすようなお取り組みをぜひお願いしたいと思います。  続いて、次の質問に移りたいと思います。中町第2-2地区は、厚木市の将来をかけたビッグプロジェクトだと思います。